2025.09.19

不動産株、堅調

皆様こんにちは。

本日もシノケンハーモニーの不動産投資ブログをご覧頂きまして、ありがとうございます。

気になる記事がございましたので、ご紹介させて頂きます。

以下、2025年9月10日の日経新聞電子版より一部抜粋

不動産株、底堅さ目立つ

9日の東京株式市場で、不動産株の底堅さが目立った。日経平均株価が利益確定の売りに押されるなか、業種別日経平均株価の「不動産」は前日に比べて0.7%高となった。日銀が追加利上げを急がないとの見方から金利が低下し、不動産株買いにつながった。

9日の国内債券市場では長期金利が低下(債券価格は上昇)した。指標となる新発10年物国債の利回りは一時1.540%となり、前日に比べて0.030%低い水準をつけた。

国内政治情勢の不透明感から日銀が利上げ判断を遅らせるとの思惑が浮上している。前日に米長期金利が低下したことも、国内債の買いにつながった。

株式市場が不安定な今こそ、不動産投資を考えるべき理由とは?

最近、ニュースで日経平均株価の変動を耳にする機会が増えましたね。株価が不安定な中、実は不動産株だけは堅調に推移しているのをご存じでしょうか?

これは決して偶然ではありません。不安定な市場でも、不動産が安定した資産として注目されている何よりの証拠です。

なぜ、今、不動産投資が注目されているのか。その背景には、主に3つの理由があります。

1. 低金利が続くという追い風

不動産投資の成功を左右する重要な要素の一つが金利です。

現在、長期的に低金利が続くという見方が強まっています。金利が低いと、ローンの返済負担が軽くなり、より効率的に資産を増やせるチャンスが広がります。

2. 海外マネーが日本の不動産市場へ

円安が続く中、日本の不動産は海外の投資家にとって魅力的に映っています。

外国人投資家の資金流入は、日本の不動産市場全体の価値を高め、将来的に物件を売却しやすくすることにも繋がります。

3. 為替変動に左右されない安定性

株価が為替の変動で大きく影響を受ける場面でも、不動産は比較的安定した資産です。

世界情勢が不透明な今、**外部環境に左右されにくい「安定資産」**として、不動産投資の価値が再評価されているのです。


「いつか不動産投資を」と考えているあなたへ

不安定な市場の中でも、不動産株が上昇している事実は、不動産が外部環境に強い安定した資産であることを示しています。

また、低金利が続く今のうちにローンを組むことで、効率的な資産形成を始めることができます。

「いつか始めよう」と考えていた方にとって、まさに今がその絶好のタイミングかもしれません。

ご自身に合った資産形成の方法を見つけるためにも、我々資産形成のプロフェッショナルにご相談してみませんか?

お問い合わせ心よりお待ちしております。